
総務省は8月26日に楽天モバイルに対し、2019年10月開始予定のMNO事業に関して、文書で指導を行なった。
指導内容は2点。
1、LTE基地局を確実に整備すること
2、ユーザーに対して早めにサービス内容を告知すること
以上2点を要請したという。
楽天は今年7月にも基地局整備の件で指導が入っており、MNOサービス開始前に3回も指導を受けたことになる。
実際に、前回も投稿したが、「ホップ、ステップ、ジャンプ」でのサービスインとなることを明言しているだけに、整備が順調でないことは明らかなのでしょう。
楽天側は8月19日にこれまでの遅れの要因と今後の方針について総務省へ提出しています。
楽天は2019年度末には3432局の基地局を開設する計画です。
これを実現するために総務省は以下3点を要請しています。
・サービスの安定的な提供のために必要とされる特定基地局の設置場所の確保に早急に取り組むこと。
・特定基地局の工事について、各工程における要処理件数、処理能力等を整理し、着実 な作業進捗を指揮管理する体制を整えること
・本年10月1日のサービス開始に先立ち、十分な時間的余裕を持って、利用者に対して品質や提供エリアを含むサービス内容について情報提供するとともに、苦情・問合せの処理のための体制整備に取り組むこと。
これらの取り組み状況を翌月の7日までに報告することも求めています。
まるで会社の上司と部下みたいですねw
よほど楽天は総務省が思っていたよりも頼りないといった感じなんですかね?
9月中旬までには楽天もプランの発表をするとみられていますが、一体どんなプランになるんでしょうかね?
こういう状況でも楽天の動向は気になりますね!

にほんブログ村

スマホ・携帯ランキング
\ ↑ワンクリックご協力お願いします!↑ /
コメント