
9月に入り、1年の中での第二の引っ越しシーズン到来です!
私は関西に住んでいまして、晴れて今年春に新築一戸建てを建てました。
こういうブログをやっている私ですので、インターネットは必須で、テレビも電波が入りにくいところでしたのでインターネットで引くしかなかったんですね。
そこで、いろんなインターネット会社の話を聞いてみた結果、やはりというべきか私の家は「eo光」を契約しました!
正直な話、「eo光」を選んで、大正解でした!
関西以外の方には馴染みはないインターネット会社かも知れませんが、関西ではすごく有名なインターネットなんですよ。
というのも、「eo光」の親会社は関電でおなじみ関西電力ですからね!
関西以外の方からすると格安SIMの「mineo」の会社といえばお分かりになるでしょうか?

では、ここからなぜ私がNTTやケーブル系ではなく、「eo光」を選んだのかご説明していきましょう!
そして、開通までの流れやどんな工事をするのかもお教えします!
ダウンロードスピードが速い!安定感も抜群!
家のインターネットで大切なことは、回線を引くなら速いインターネットでできるだけランニングコストを安くしたい!
百聞は一見にしかずと言いますので、実際に、どれぐらいのスピードが出るのか、私の家の計測結果を見てください。

どうですか!?
接続方法としては、NECの無線ルーター(5年くらい前のやつ笑)を使って、Wi-Fi(5GHz)で接続して、MacBook Proを使っての計測になります。
しかも、この数字は何回もやっていい数字というわけではなく、一発でこの数字ですよ!
他にもスマホ3台、タブレット1台、スマートスピーカー2台を繋いだ状態でこの数字が出ているんですから、大満足なわけですよ!

ちなみに、スマホの電波だと通常こんなもんですよ。
10倍以上の速度が出ていますね!
しかも、「eo光」のいいところは、このスピードがどの時間帯でもほぼ変わらず出ているという事実なんです。
以前は、私もNTTの「フレッツ光」でYahooとOCNのプロバイダを利用していたのですが、乱高下が激しくて、人が使うような時間帯は下手したらスマホの方が速いなんてこともあったぐらいですからね。
それがもう安定してストレスもなくなりましたね!
\ ⬇️お得なキャンペーンはこちら!⬇️ /

料金も安い!工事費はテレビも無料!?
2つ目の要望は、ランニングコストを安くしたい!
これはほとんどの方が思っていることではないでしょうか?
特に引っ越しの後というのは、お金をいっぱい使った後であまりそういうところにお金を使いたくない!って思いますよね?
そこも「eo光」は抜群でした!
例えば、「フレッツ光」だと工事費用18,000円〜24,000円がインターネット工事だけでかかり、さらにテレビ工事にも24,000円がいると、、、
これにさらに事務手数料や休日手数料などなど、、、
「フレッツ光」は全部で初期費用が5万円以上もかかるんですよ、、、
もちろん分割はできましたけど、それでも2年払いにしても月に2,000円もかかるんですよね、、、
それが、「eo光」だとインターネットもテレビ工事費も全部実質無料!
実質というのは、30,000円の工事費はかかるのですが、分割払いにすると同じ金額を月額料金から引いてくれるんです!
これは本当に助かりました。
一戸建てだとテレビの問題もあるので、インターネットを乗り換えるというのはほとんどないですから、分割払いでもなんの問題もないですからね!
これでインターネットもテレビの工事費の問題もクリア!
では、月額料金はどうなのか?
これもまた安いんですよ!笑
1年目はキャンペーン割引があるので、ほぼ全てのプランが2,000円引き!
私の場合は、インターネット(1ギガ)、テレビ(地デジ・BS)、固定電話のプランにしたので、月額は通常6,478円なのですが、キャンペーンを適用すると、
1ヶ月目2,953円!
2ヶ月目〜12ヶ月目まで4,478円!
インターネット、テレビ、電話が入って、まさかの「フレッツ光」のインターネットだけの基本料金以下ですからね!
これは本当に助かります!


上記が私の実際の3ヶ月目の請求になります。
ちょっと家の電話で通話をしましたが、インターネット、テレビ、電話に各工事費も含んでこの金額ですからね!(契約当時は期間限定割引もあったのでさらに安くなっています)
ここからシミュレーションも簡単にできるので、実際にやってみてください!
2年目からは通常の料金となりますが、それでも月額6,478円で、年々また「長割」という年間契約で安くなって、6年目以降になると月額6,068円になるので、長期利用ユーザーにも優しい仕様になっていますよ!
ちなみに、インターネット接続に必要なルーターも有線ルーターであればずっと無料!(「フレッツ光」は別途用意が必要)
無線ルーターも12ヶ月は無料!その後は月額96円でレンタルもできます!
そして、なおかつ「eo光」はauのスマホを持っていると、スマートバリューという割引もできますよ!(私はauではないので割引は効きませんでした笑)
私はauではありませんが、この割引も考えると携帯会社の乗り換えも大きな検討材料になりますね!
ちょっと話がズレましたが、「eo光」は初期工事費用や月額料金面でも大満足なのです!
ちなみに、引っ越し前や今使っている他社のインターネットの違約金が発生する場合も、違約金の書いてある請求書を送ると全額キャッシュバックしてくれますよ!
\ ⬇️お得なキャンペーンはこちら!⬇️ /

サポートも充実!
家のインターネットとなると、何か問題があった時のためのサポート面も重要ですよね?
私もIDを忘れてしまったりということがありましたが、下記の番号に電話をするとビックリするぐらい丁寧に案内をしてくれますよ!
この親切、丁寧な対応は今までの問い合わせの電話対応で1番だと思います!
eo光電話からは「151」
スマホ・ケータイからは「0120-919-151」
時間帯によっては少し待たないといけないこともありますけど、他の会社のように30分も1時間も待つようなことは今まで一度もなかったですよ。
インターネット開通後も安心です!
申し込みから使えるようになるまで
では、実際に、「eo光」に申し込んだらどんな流れになるのでしょうか?

ざっくりこんな感じで申し込みから1ヶ月程度で開通となります。
万が一、お急ぎの場合は、申し込みをした次の日以降にサポートダイヤルに電話をして工事日を早めてもらうことも向こうのスケジュールと合えばやってくれますよ!(私は特に急いでいたので、3週間かからずに開通してもらいました笑)
これは絶対に早くしてくれるわけではないので、催促ぐらいに思っておいてください。
eo光
では、申し込みを実際にやってみましょう!
まずは下記バナーをクリックして申し込みをしましょう。
\ ⬇️お申し込みはこちら!⬇️ /

下のページが開いたら、右上の「WEBで申し込み」をクリックして、必要事項を入力していきましょう。

見やすい選択式になっていますので、問題なく入力できると思います。
名前や設置先住所など間違えないように入力していきましょう。
申し込みが終わったら、後日、下見に来る業者の方から先ほど入力した電話番号へ電話がかかってきますので、そこで立会い下見の日を決めましょう。
実際の下見の日は1名の作業員の方が私の時は来られました。
その時は光の線をどのルートで引き込みをするのか、配電盤やテレビの終端装置の場所などの確認をして、約15分から30分ぐらいで終わりです。
その数日後に、次は実際の工事の日にちを決める電話がかかってきますので、そこでまた業者の方を予定を合わせましょう。
インターネット・テレビの開通工事当日
そして、ようやく開通工事当日。
私の時は2名の開通工事業者さんが来られました。
まずは工事工程の説明があります。
そのあとに開通工事開始です!
開通工事って何をするの?って思うかもしれませんが、
近くの電柱から1本の細い線を家の中に引き込みます。
そして、配電盤のところまで線を引いてきて、機械を設置してくれます。

こんな感じですね。
これが実際の私の家の状態です。
私の家は各部屋にLAN配線をしていますので、奥にいっぱいLANケーブルが挿さっています。
これも全て開通工事業者さんがやってくれました!
これがないご自宅はここから無線LANを飛ばすことになると思いますので、ここに無線LANルーターの設置を行います。
基本的には開通工事業者さんが全部やってくれます。(なんて親切なんでしょう!)
インターネットと電話の設置が終わったら、次はテレビ。

テレビはこういう機械を設置して、各部屋までつながる機械に線を繋いでくれます。
テレビの設置もこれで完了です。
これで開通工事終わり!!!
ではなく、ちゃんとテレビが観れるのかというところまでしっかりやってくれますよ!
まずはチャンネル合わせをしてくれて、そのあとにチャンネルの割り当てまで全部教えてくれます。
これは1台だけやってくれるので、複数台あるご自宅では開通工事業者さんがやっていることを覚えておきましょう。
テレビが観れることを確認したら、これでインターネットも、電話も、テレビも全て完了です。
後は自身のパソコンやスマホ、タブレットなどを繋いで、楽しい新生活を始めましょう!
\ ⬇️お得なキャンペーンはこちら!⬇️ /

まとめ
いかがでしたか?
実際に、私が利用している「eo光」の開通までの流れもお分かりいただけたでしょうか?
スピード良し!料金良し!サポート良し!
開通工事も簡単!
私は関西であれば、絶対に「eo光」がオススメです!
マンションタイプも多くはありませんが対応しているところもあるので、実際に申し込んで確認してみましょう。
では、長くなりましたが、私が利用している「eo光」のお話でした!
やっぱり関西のインターネットは「eo光」だね!
eo光


にほんブログ村

スマホ・携帯ランキング
\ ↑ワンクリックご協力お願いします!↑ /
コメント