
9月12日、UQmobileは10月1日より開始する新プラン「スマホプラン」を発表しました。
ワイモバイルに対抗する格安プランの登場です!
もちろん2年契約や違約金は廃止されます。
新プランは9月24日より予約受付を開始し、現行の「おしゃべりプラン」「ぴったりプラン」は9月30日で新規受付は終了します。
それでは、UQmobileの新プランを解説していきましょう!
データ通信は3タイプから選択
スマホにとって大事なのは、もちろんデータ通信です。
UQmobileでは、このデータ通信容量を3つから選択できます。

「S」は3GB、「M」は9GB、「L」は14GBとなります。
ここで重要なのは、これらのギガ数は2年経ってもずっと変わらないということ!
ワイモバイルでは、2年間だけギガ数を増量して、継続してギガ数を使いたい場合は500円/月が必要です。
そして、料金も1年間や半年だけ割引というようなこともなく、ずっと同じ料金となります!
さらに、家族が同じUQmobileで契約をすると「UQ家族割」が適用され、2台目以降はさらに500円の割引を受けることができます。
これは安いですね!
しかも、余ったデータ容量は次の月に繰り越しをすることもできます!
「節約モード」も継続して利用できますので、高速通信ではなくてもよい「Twitter」や「ニュース閲覧」などは「節約モード」をONにすることで、送受信最大300kbpsでデータ消費されずに利用することができます。
通話プランも3タイプから選択
データ通信容量が決まったら、次は通話です。
タイトルに3タイプと書きましたが、通話割引オプションとしては2つです。
というのは、通話割引オプションを選ばなければ、従量課金となり、30秒20円で通話ができます。
ほとんど通話をしないという方には選ばないというのも選択できます。
では、通話割引オプションの2つを見ていきましょう。

まず「かけ放題」は1回の通話が10分以内であれば月に何回でも通話をすることができます。(0570や0800など一部例外あり)
10分を過ぎた通話は30秒20円の従量課金となります。
「かけ放題」は月額700円です。
2つ目は「通話パック」は月に累計60分になるまで何回でも通話をすることができます。
「通話パック」も累計60分を過ぎると30秒20円の従量課金となります。
「通話パック」は月額500円です。
これで考えると、月に累計で13分以上通話をする人はどちらかに加入した方が月額料金は安くなる計算ですね!
まとめ
まさかのライバルであるワイモバイルを圧倒する料金体系!
利用期間で料金もデータ容量も変わらず、ずっと同じ!
「UQ家族割」を組むとさらにお得に!
通話もする人、しない人で通話割引オプションとして選択可能!
まさしくみなさんが望んでいた通りの料金体系ではないでしょうか?
もちろん「Try UQ mobile」も受付を店舗、WEBからできますので、電波をあらかじめ確かめることもできるので安心ですね!
これは新型や旧型のiPhoneをSIMフリーで購入して運用すれば、大手キャリアよりも相当お得に利用することができそうですね!
あと「UQでんき」も継続されますので、家の中までお得になりますよ!
\ ↓気になる方はこちらをクリック!↓ /



にほんブログ村

スマホ・携帯ランキング
\ ↑ワンクリックご協力お願いします!↑ /
コメント